さて、今日の午後からは小学校の教育講座に行ってきました。
講師に各務真奈美さんという介護福祉士の
「夢を持って今を生きる」
というお話でした。
ご長男はアスペルガー症候群
ご長女は中3の時に体育大会の練習中の事故で頸椎損傷による重度四肢麻痺
ご次男はADHD
3人のそれぞれ違う障害を持つこどもたちの子育てを通し、
家族が支え合うこと、地域が支え合うことの重要性を感じ、
障害を持つ子どもたちへの支援活動をなさっているとのことです。
私なんかには想像も出来ないような本当に数々のご苦労をされていただろう先生ですが
とても明るく、素敵に生き生きと話される姿、そしてお子様達の前向きな姿は感動的でした。
も~~ボロボロのズルズルのうっうっうっっでした。
親としてすべきこと、子どもに対する接し方等、大反省な私。
でも、修正はいつでもききます。と先生。
先生のお話で心に残った言葉をご紹介します。
夢をあきらめないで
手段や方法を工夫すれば
夢は叶うはず
今は結果ではなく
経過だ
夢にむかって行くとき壁にぶつかるのは当たり前
でも、誰かが見ていてくれる
それが感じられれば
前に進んでいける
と。
夜、食事の後子どもたちにこの話を詳しく話しました。
ダディは仕事だったのでいなかったのですが
ココだけの話・・・
4人で号泣
(若干一名はビスケット欲しくて泣いてたんですが
)
ダディにも話しておいてよ。
と言って寝に行った子どもたち。
自分の将来が楽しみで仕方ない!
って感じてもらえるような子育て
ダディともう一回考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

プリセラの作品です↑
講師に各務真奈美さんという介護福祉士の
「夢を持って今を生きる」
というお話でした。
ご長男はアスペルガー症候群
ご長女は中3の時に体育大会の練習中の事故で頸椎損傷による重度四肢麻痺
ご次男はADHD
3人のそれぞれ違う障害を持つこどもたちの子育てを通し、
家族が支え合うこと、地域が支え合うことの重要性を感じ、
障害を持つ子どもたちへの支援活動をなさっているとのことです。
私なんかには想像も出来ないような本当に数々のご苦労をされていただろう先生ですが
とても明るく、素敵に生き生きと話される姿、そしてお子様達の前向きな姿は感動的でした。
も~~ボロボロのズルズルのうっうっうっっでした。
親としてすべきこと、子どもに対する接し方等、大反省な私。
でも、修正はいつでもききます。と先生。
先生のお話で心に残った言葉をご紹介します。
夢をあきらめないで
手段や方法を工夫すれば
夢は叶うはず
今は結果ではなく
経過だ
夢にむかって行くとき壁にぶつかるのは当たり前
でも、誰かが見ていてくれる
それが感じられれば
前に進んでいける
と。
夜、食事の後子どもたちにこの話を詳しく話しました。
ダディは仕事だったのでいなかったのですが
ココだけの話・・・
4人で号泣
(若干一名はビスケット欲しくて泣いてたんですが

ダディにも話しておいてよ。
と言って寝に行った子どもたち。
自分の将来が楽しみで仕方ない!
って感じてもらえるような子育て
ダディともう一回考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

プリセラの作品です↑
この記事へのコメント :