トップ
›
習い事
|
中央区 (旧南区)
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
ホーム
画像一覧
記事一覧
みんなの英語のおうち Fun Fun Clubと愉快な仲間たち
浜松市南区高塚町に「みんなの英語のおうち」を2007年1月に新築オープンして早10年(^^♪。赤ちゃんからお年寄りまでみ~んな楽しく通える英会話教室です。コミュニケーションの為の英語を浜松に広めるため頑張るアメリカ人Daddyと日本人Mommyの日常をつづっていきます。クラスの紹介、レッスン風景、オフタイムなど涙あり、笑いあり、叫びあり!どうぞお楽しみに♪
どなたか・・・
2009年03月09日 |
Michelle (=Micela)
御願いです。
教えてください
正しいゆで卵の作り方とむき方
同じカテゴリー(
Michelle (=Micela)
)の記事
Christmas lights!
(2019-12-10 22:41)
たこやきパーティ(^^♪
(2019-04-05 16:24)
Merry Christmas!!
(2018-12-25 21:35)
Happy Anniversary to us!!
(2018-12-25 00:21)
FunFunChristmas2018 Elementary KidsParty(^^♪
(2018-12-19 12:52)
FunFunChristmas2018 SmallKidsParty(^^♪
(2018-12-18 23:29)
この記事へのコメント :
きとう
こんにちは
ゆで卵に関しては新鮮なものより10日ほど置いたほうがむきやすいです。卵は基本的に1ヶ月以上鮮度はもちますので大丈夫です。そしてゆであがったものをなるべく急冷して中は暖かいけど殻付近は少し冷えた状態でむくといいらしいと先日テレビで言っていました。ご参考までに、、
2009年03月09日 18:34
しか225
初めまして
卵は古い物 排卵されてから 3日以上たった物を使います。
むきやすくなります。
卵が沈むくらい の水を入れ 塩を少し入れて 茹でていきます。
あまり早く温度を上げると 殻が割れます。
殻が割れても良ければ 一気に加熱しても良いかも。
沸騰したら 弱火にして 半熟なら6~7分間茹でて 水洗いしてさまします。
ハードボイルドなら 15分くらい茹でると良いでしょう。
ちなみに 殻付きの味付き卵にしたいのなら 割れていない茹で卵を
熱いうちに 飽和食塩水に漬けて 一晩おくとあら不思議
味が付きます。
※飽和食塩水は水に食塩を入れていきかき混ぜても溶けなくなるまで入れます。
少し食塩が沈んでいるくらいにしておくと良いでしょう。
※生卵は2~3週間以上の保存期間がありますが
茹で卵はせいぜい3日 出来れば2以内に消費して下さい。
2009年03月09日 18:37
luke
ゆで方は↑の皆さんが丁寧に説明してくれてるので・・・
殻をむくときに一箇所とりあえずむいて、(丁寧に薄皮まで)
そこから蛇口の水を当てながらむくと
白身と殻の間に水が入ってスキマが出来て、むきやすいですよ★
2009年03月10日 03:30
ミシェル
★きとう様★
はじめまして♪
コメントどうもありがとうございました!
そうなんですね。。新鮮なモノを買ってきたその日にゆでた結果だったんですね。勉強になりました~。
ありがとうございました。
2009年03月11日 10:06
ミシェル
★しか225様★
はじめまして♪
ご親切にとっても詳しく教えていただいて、どうもありがとうございました。
沸騰したら弱火にして・・・半熟卵♪♪美味しそうです~。
味付卵も是非チャレンジしてみたいと思います!
ありがとうございました。
2009年03月11日 10:10
ミシェル
★luke★
って・・・うちのluke??だよね??
殻をむくときのコツね。なるほど~。
ありがとうございます!
って!!!ごめん!!それは知ってた。
で、そうやったんだけどもダメだったのよ~。
おかげでせっかくおいしいおでんだったんだけど
「何じゃこれ?」みんなに連発されました(泣)
2009年03月11日 10:13
コメント
名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
情報を記憶:
前のページ
次のページ
この記事へのコメント :