浜松市南区高塚町に「みんなの英語のおうち」を2007年1月に新築オープンして早10年(^^♪。赤ちゃんからお年寄りまでみ~んな楽しく通える英会話教室です。コミュニケーションの為の英語を浜松に広めるため頑張るアメリカ人Daddyと日本人Mommyの日常をつづっていきます。クラスの紹介、レッスン風景、オフタイムなど涙あり、笑いあり、叫びあり!どうぞお楽しみに♪

Young Americans Toyohashi♬

ヤングアメリカンズ2015、今年は私の詰めの甘さで、浜松で参加することができず、
豊橋で参加しました!
今回は高1の次男も初参加、ワクワクの3日間でした。
練習風景からして、もうくぎ付けの私ミシェルとダディRJ。何度もうるうる状態に。。。
3ッ日間ともずーーーーーーっと豊橋にいっぱなし。見入ってしまいました。
初日恥ずかしそうにしている子も2日目には動きが大きくなり、笑顔も出て
最終日、特にショータイムはもう、本当にすべての子供たちがキラキラのキラッキラ!!
眩しい~!!!ってくらいに(^^♪
二人ともソロをもらって、もう~母はドキドキ!でも、堂々と素敵に歌えました!
本番でビデオや写真を撮っては行けないのが本当に残念。練習の時の何倍もよい表情なんだもん。
DVD作って売ってほしい~~。
子供達が素晴らしかったのはもちろんですが、何が素晴らしい!って
家族から離れ、何か月もツアーで回る中、
やっぱりヤングアメリカンズのお兄さん、お姉さん達のあのパワー!あの笑顔!
そして常に周りを見てこぼれていない子がいないか見て、いれば必ずケア&フォロー。
失敗しても必ずそこまでの努力を誉めてくれる、励ましてくれ、次はもっと頑張ろう!頑張れる!
という気持ちに自然にさせてくれる。
てことは、そのヤングアメリカンズを指導しているディレクター達も素晴らしいってことなんだよなぁ。
いやぁ~。本当に感動、感謝、そして勉強になった3日間でした。
会場運営なども全てボランティアさんで成り立っているというのもすごい!

日本語で歌ってくれた「少年時代」と手話付きの「If we hold on together」では、
ダディも私もダーダー涙
素敵な時間を本当にありがとう~!!

又絶対に参加する!と次男も娘も言ってます!今年参加できなかった生徒たちも!!
今年浜松参加できた子も!!来年は一緒に参加しましょうね!!!







同じカテゴリー(RJ (=Mr.Celaya))の記事
Souvenirs from India
Souvenirs from India(2018-11-07 22:25)

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
Young Americans Toyohashi♬
    コメント(0)