浜松市南区高塚町に「みんなの英語のおうち」を2007年1月に新築オープンして早10年(^^♪。赤ちゃんからお年寄りまでみ~んな楽しく通える英会話教室です。コミュニケーションの為の英語を浜松に広めるため頑張るアメリカ人Daddyと日本人Mommyの日常をつづっていきます。クラスの紹介、レッスン風景、オフタイムなど涙あり、笑いあり、叫びあり!どうぞお楽しみに♪

自己紹介

初めまして!
fun fun club 新原教室と葵東教室、高塚教室を担当させていただいています
Sallyと申します。
私が「英語楽しい!」と思えるようになったのは・・・・
とっても遅咲きで、大人になってからです。
田舎で育ったSallyの幼少時代は、
習い事といえば習字、そろばん、ちょっとハイカラな子がスイミング・・・・
外国人と道で会うこともありませんでしたし、
知ってる外国人と言えばウィッキーさんやケントデリカット、アグネスチャンぐらい。
こんな風に、英語とは全く縁のない日々を過ごしていました。
中学生になって、当時流行っていた海外文通の波に乗ったSally。
海の向こうから自分宛にエアメールが届くことに大興奮。
そこで初めて、教科でない「英語」が必要になり、勉強も(英語に限り)楽しくなりました。
だけれどもそれは結局、紙上のコミュニケーション。
わからない言葉はゆっくり辞書で調べられるし、
相手の表情を見る必要もなく、一方的に書きたいことを書けばいいわけですから。
なのに私は「あたしって、なんて国際的ぃ!」と思っていました。
大学生になって、実際に海外の方と接する機会が増え、Sally撃沈。
自分のコミュニケーション力のなさを痛感いたしました。
相手のスピードについていけない。間が持たない。
頭の中で文法を意識してしまい、なかなか発言できない。
話のオチがわからず、相手のジョークを台無しにしてしまった事も多々。
結局何が言いたいのかといいますと、
教則本でスキーを勉強しても、それだけで実際雪山では滑れない、ってことでしょうか。
なのでお教室は「英語を勉強する場所」ではなくて
「英語を使う場所」にしたいなと思います。
もちろん、楽しく元気モリモリで!
堅苦しい内容が長くなりましたが、
次回からは趣味の話でも・・・・
今後ともよろしくお願いします。

同じカテゴリー(スタッフ)の記事
合格おめでとう!
合格おめでとう!(2013-03-02 20:30)

いつもの光景
いつもの光景(2011-07-05 22:42)

静かな湖畔の森の声
静かな湖畔の森の声(2010-10-29 13:11)

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
自己紹介
    コメント(0)