こんにちは。フランクです!
周回遅れになるところでした。
いろいろと忙しくて・・・。
それでは。
★フランチェスコの乏しい書棚より★

私の本棚で唯一の続きもの小説。1から6までの6冊終結。
1と2は友人に借りその後は購入、夢中で読破しました。
著者との旅行スタイルは違うものの、諸々のしがらみに
縛られつつあった時期に憧憬の思いで読んだ小説です。
基本的には個人の価値観なのでしょうが、『旅は持っていると楽しめる』という言葉。
それが、現金や携行品だったり、時間だったり、知識、経験だったり、目に見えるもの、見えないもの。
若年の頃、アメリカ大陸とヨーロッパ数カ国を約2ヶ月間、駆け足で一人旅をした経験があります。
今にして思えば、当時の自分には目に見えないモノの所持が少なすぎた。モッタイナイなぁ・・って。
帰国後テレビや雑誌で見る自分が訪れた史跡や博物館。そんな歴史があったのか!
そんなに凄い所だったのか!など、いかに自分が無知で知識不足であったかを思い知らされます。
あの時、知っていればもっと楽しめたのにと。歴史ある街や美術館などでは顕著に痛感。。


マリッジ関係の仕事をしている友人が言っていました。
『新婚旅行は都市型ではなくリゾート型で』 と。。
わかる様な気がしますねぇ・・・。
周回遅れになるところでした。
いろいろと忙しくて・・・。

それでは。
★フランチェスコの乏しい書棚より★
私の本棚で唯一の続きもの小説。1から6までの6冊終結。
1と2は友人に借りその後は購入、夢中で読破しました。
著者との旅行スタイルは違うものの、諸々のしがらみに
縛られつつあった時期に憧憬の思いで読んだ小説です。
基本的には個人の価値観なのでしょうが、『旅は持っていると楽しめる』という言葉。
それが、現金や携行品だったり、時間だったり、知識、経験だったり、目に見えるもの、見えないもの。
若年の頃、アメリカ大陸とヨーロッパ数カ国を約2ヶ月間、駆け足で一人旅をした経験があります。
今にして思えば、当時の自分には目に見えないモノの所持が少なすぎた。モッタイナイなぁ・・って。
帰国後テレビや雑誌で見る自分が訪れた史跡や博物館。そんな歴史があったのか!
そんなに凄い所だったのか!など、いかに自分が無知で知識不足であったかを思い知らされます。
あの時、知っていればもっと楽しめたのにと。歴史ある街や美術館などでは顕著に痛感。。


マリッジ関係の仕事をしている友人が言っていました。
『新婚旅行は都市型ではなくリゾート型で』 と。。
わかる様な気がしますねぇ・・・。
コメント