浜松市南区高塚町に「みんなの英語のおうち」を2007年1月に新築オープンして早10年(^^♪。赤ちゃんからお年寄りまでみ~んな楽しく通える英会話教室です。コミュニケーションの為の英語を浜松に広めるため頑張るアメリカ人Daddyと日本人Mommyの日常をつづっていきます。クラスの紹介、レッスン風景、オフタイムなど涙あり、笑いあり、叫びあり!どうぞお楽しみに♪

本当の優しさ

こんにちは
NHKみんなの歌 の「お尻かじり虫」が頭から離れないSallyです。
ご存じない方、一度聞いてみてください。
絶対、口ずさんでしまいますよ。

では、フランクのネタに無断で便乗しまして・・・・

~Sallyのちっちゃい書棚より~

学生の頃に比べて読書の量がかなり減ってきているので、
最近は時間を見つけて何か読むよう心がけています。
本当の優しさ
あれだけ話題になったのに、読んだのは数ヶ月前という時代遅れですが・・・・

悲しい話を読んで泣くのはよくあること。
でも、暖かい気持ちで涙を流すことは、
なかなか出来るもんじゃないと思います。

私が一番好きなのは、運動会のお弁当のエピソード。
家族の誰も運動会に来てくれない、いつも日の丸弁当の少年に、
担任の先生が毎年毎年、
「先生お腹が痛いから、梅の入った弁当がいいんだ。取り替えてくれないか?」
と、豪華な弁当と変えてくれた。
それが先生の演技だと気が付いたのは、少年が6年生になってから。
その時、ばあちゃんが少年に言った言葉。

本当の親切は、他人に気づかれずにやるもの

どこまでも強くて、優しくて、前向きで明るい「ばあちゃん」みたいな人間に
どうやったらなれるんだろう・・・icon01

易しい文章なので、是非こどもたちにも読んでもらいたい作品ですicon22

同じカテゴリー(スタッフ)の記事
合格おめでとう!
合格おめでとう!(2013-03-02 20:30)

いつもの光景
いつもの光景(2011-07-05 22:42)

静かな湖畔の森の声
静かな湖畔の森の声(2010-10-29 13:11)

この記事へのコメント :

Franc
そうそう、この話し!

洋七氏がTVのインタビューで話してた中でも
一番印象に残ってるエピソード。

なかなか難しいよね。
2007年07月09日 16:05
sally
他にも心温まるエピソードが盛りだくさんです!
川の「スーパーマーケット」や
ばあちゃんが磁石を引き摺って歩いていた話はよくTVでも話してますね。
でも貧しくても、心は本当に豊かな方なんですよね。
自分達の食べ物も十分でないのに、空腹の泥棒にご飯を食べさせてあげたという、優しいばあちゃん。
現在では考えられないエピソードですよね。
2007年07月09日 21:15
初生商会スタッフT子
私も、がばいばーちゃんに出会いたかったなぁ。

ほんとに「暖かい気持ちで涙を流す」なんてあまりないです。
っていうか、このフレーズいいですね(^_^)

心が豊かになる本ですね。
子育ての参考にもなります。
2007年07月10日 16:54
Sally
☆T子さん☆

ホント、心が洗われる、とはこのことを言うのだなあと思いますね(^ー^)
私もいつかママになったら、こんな風に大切なことを子供達に伝えられる母になりたいです。
それまで大事にとっておきます♪
2007年07月10日 22:34

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
本当の優しさ
    コメント(4)